みなさん、こんにちは。
自動車大手の日産に激震が!株価連動報酬の不正上乗せが発覚した代表取締役社長の
(引用:Wikipedia)
西川廣人氏
が退任を発表しました。
日産といえばゴーン問題で世間を賑わせたばかり。今回のトップ退任もしばらく日産の株価や経営に大きな影響は避けられないでしょう。
これまで日産を支えてきた西川氏とはどんな人物なのか。今回は学歴、経歴、年収の点から迫っていきます。
西川廣人とは
(引用:KYODO)
本名;さいかわ ひろと ※にしかわではありません
出身:和歌山県
生年月日:1953年11月14日 現在66歳
所属:日産自動車代表取締役兼CEO
西川氏の経歴
日産のトップとして会社を率いてきた西川氏。日産入社までの経歴を振り返るとかなりの秀才。地元和歌山県からあの東大合格常連校の開成高校へ進学。
生まれながらにしてIQが高かったんでしょうねー。
開成で徹底的に東大対策をして見事現役で東大への進学を果たします。
志望学部は経済学部だったようで念願叶って名物の赤門を毎日くぐる大学生活が始まります。
東大卒後、現在の日産へ入社
東大の経済ですからねー。そりゃー、将来のトップ企業への内定も約束されたものだったと言って過言ではなかったでしょう。
西川氏が選んだのは当時から自動車業界トップの日産。
1977年に新入社員として入社。東大からは多くの人材が入ったことでしょうが、日産で持ち前の能力をいかんなく発揮していきます。
当時の日本はまさに終身雇用真っ只中、西川氏もその渦中で日産のためにこつこつと下積みを重ねていったことでしょう。
そのかいもあって10年後の1988年に欧州の日産へ移動が実現。海外勤務の先駆け的な存在となっていきました。
今なら海外は当たり前になっていますが、昭和63年当時はまだまだ海外で働く日本人はさほどいなかったはず。
その頃からまさに世界を股にかけて働いていたわけですから、さすがエリートですよね。
21世紀に入って日産の幹部へ
西川氏が日産の経営陣に参画していくのが21世紀に入ってから。
まず2003年に常務執行役員に就任して日産の中枢を支えていくポジションを獲得。
2011年に代表取締役副社長、2016年に代表取締役、共同最高経営責任者と順調に出世街道を走って行きました。
そして2017年代表取締役社長兼最高経営責任者へ就任。名実ともに日産のトップへ登りつめることになりました。
さて、気になる年収は、、、
日産といえば先日内部告発で逮捕されたカルロス・ゴーン氏が頭に浮かびます。
このゴーン氏が10億円以上はもらっていたようですから、トップの西川さんもそれに負けず劣らずの金額だったのではと推察します。
一説には2億円以上はもらっていたのではと言われています。
まとめ
今回は株価連動報酬の不当上乗せ取得で引責辞任を発表した日産自動車西川廣人の学歴、経歴、年収について迫ってみました。
せっかく積み上げたキャリアも一回の不正が発覚すると一瞬で崩れ去っていきます。
いつの間にか心のどこかで気の緩みかモラルの緩みで自分が不正をしている感覚も麻痺してしまうのでしょうか。
日産自体も営業利益が赤字に転落。海外子会社を閉鎖するなどまさに正念場。
早急に次期社長を選任して巻き返しを図ってもらいたいですね。
では、また。